以前からありました”置き配”サービスとは何かご存じですか?
普及しようと努力しているようですね。
つまり、新型コロナウイルスの濃厚接触のリスクなどを低減する対応として、宅配ボックスがおすすめということです。
必需品ではないので買い占めるような人はいないと思いますが、人気商品は先になくなりますからね。
各種リスク対応のひとつとして有効と思われる宅配ボックスがおすすめですが、”置き配サービスとは?”どんなシステムなのか?
海外事情もどうなのかを参考にして、ご紹介して行きます。
それでは、最後までお付き合いを!
目次
置き配サービスとは?
新刊『レンタルなんもしない人の“もっと”なんもしなかった話』の見本が届きました。ドラマ第1話放送日の前日くらいには書店に置かれ始めると思います。人口密集地の方はアマゾン利用かつ置き配が比較的安全です。これも置き配してもらいました。 pic.twitter.com/YxDezKKqr3
— レンタルなんもしない人 (@morimotoshoji) April 4, 2020
ネットショッピングをする人も増加してきていると思います。
昨年の総務省統計局の発表でも
置き配とは、非対面で荷物を届けてもらえるサービスで、置き場所を予め指定しておくことができます。
その一つとして、宅配ボックスがおすすめです。
各社の対応と置き配サービスを実施しているところは?
置き配で箱置いててもらえるとありがたいっす☺️☺️☺️ pic.twitter.com/zVno68fE0t
— 🏆たくぼん🏆🐯🐙🐶 ㌠🏆 (@777takubon777) April 3, 2020
置き配サービスは各社まちまちなようです。
しかし、昨年からみると導入しているところが増えてきています。
そこで、どんなところが置き配サービスを実施しているかご紹介していきますが、参考として、2028年10月18日にYouTubeにアップされたテレビバ【日テレ公式】の動画を以下に紹介いたします。
Amazonの対応
Amazonの置き配ってなんですか?教えてください pic.twitter.com/bczLtHbCH3
— まっくす (@MAXchan_222) April 3, 2020
アマゾンは3月23日、30都道府県での配送方法の初期設定を、玄関先への「置き配」に変更した。
配送方法について、利用者からの意向がない場合、在宅でも留守でも玄関に商品が配達される。置き配を希望しない利用者は、注文画面を操作することで、対面での受け取りにも対応する。
対象はアマゾンが発送する商品で、置き配場所の選択肢は「玄関」のほか、「宅配ボックス」「ガスメーターボックス」「自転車のかご」「車庫」「建物内受付/管理人」を選択できる。
そして、日本郵便と連携してサービスを展開することを検討しています。
そのニュースが、YouTubeのANNnewsCHの公式動画にあります。
日本郵政の対応
宅配便ドライバーさんの
悲しい投稿を拝見しました…荷物の受け取りに不安がある方は、
置き配にしてすぐ取りに行くか
簡易宅配BOXのOKIPPAもいいですよ✨設置して半年。最近は
ほぼ100%入れてくださり、
盗難に遭ったこともありませんリモートワーク中の会議や電話も
中断せずに済むので是非♫ pic.twitter.com/CN2d5tzma4— 弁護士オリガ из ロシア (@olga_tokyo_law) March 30, 2020
対象サービスは、郵便受箱または差入口に入らないゆうメール・ゆうパケットおよび郵便物、ゆうパック、国際郵便物で、宅配ボックスが、施錠ができることに加え、受領証発行機能を備えたロッカー型の場合、またはアンカー等で躯体等に固定されている場合は、書留郵便物等、セキュリティサービスゆうパックも可能です。
利用条件は、受取人の住所または居所と同一建物内または同一構内であること、郵便物等が外部から容易に分からず、事故のおそれがないこと(宅配ボックス等の設置もこれに当たります)、降雨等により、郵便物等が汚損するおそれがない等、郵便物等を安全に保管できることとなっています。
指定可能な場所は、宅配ボックス、玄関前鍵付容器/玄関前、メーターボックス、物置・車庫です。
その他として、OKIPPAを利用できます。
こちらもサービスをはじめるニュースがYouTubeのANNnewsCHの公式動画にあります。
楽天の対応
生活用品もamazonと楽天にして、置き配にしてる🥺お互い会わないほうがいいかなと思って。。。
もちろんボロ家なのでポストはないからこれを置いてる~めちゃ使ってます!! pic.twitter.com/WGbXsppxFk
— アメ🍬4/24・4/28@エデン梅田🍬4/12@AC自助会大阪 (@watashihaiiko_) April 2, 2020
楽天では、「楽天エクスプレスの置き配サービス」というものを実施しています。
こちらもRakutenOfficialの説明動画がYouTubeにありましたのでご紹介いたします。
ヤマト運輸の対応
佐川も、ヤマトも、ゆうパックも置き配してくれるぞ。
コロナウイルス対策に置き配してもらおう。
インターホンやドア越しに「置き配希望です。そこに置いておいてもらえますか。」と言うだけでOKだぞ。
— 福 (@fuku6778) April 2, 2020
ヤマト運輸は、新型コロナウイルスに対する一時的な対応として、3月から非対面での受け取りに対応しています。
受取方法は、配達員がインターホン等で置き場所の希望を確認し、指定された場所に置くというものです。
ですので、置き配ではありませんが、宅配ボックスは有効利用できますね。
在宅である必要性があります。
そのニュースが、ANNnewsCHの公式動画にあります。
佐川急便の対応
宅配便や生協、今は置き配してくれますよ!お互い感染リスク減らさないと!!
#置き配
#コロナ pic.twitter.com/4BAkPAVO4X— さがりん🍒しょめろねん🌟🎸 (@sagarin726) April 3, 2020
今ほどの動画ニュースにあるように、通常は荷受人に対し、スマホ画面上へのサインとしていたが、それを控え、伝票への押印・サインを求める場合があるとしています。
なので、宅配ボックスがおすすめ品にならない状況ですね。
コロナ感染回避で宅配ボックス需要人気?
【Amazon配送の留意点】
今日、Amazon購入品が玄関先に置いてあった😳
「家に居るのにチャイムも鳴らさず置いていくとは何事か!」
と思いカスタマーサービスに連絡
すると、3/23より #置き配 がデフォルトである旨の説明を受ける。
手渡し配送希望は注文の都度設定なんだって😟
気を付けましょう!! pic.twitter.com/KWRRoAgZXZ— 雪中美人 (@yuki_vi_mittili) March 31, 2020
通常は、宅配などで、配達員と受取人が向かい合って話すことになります。
はっきりいって、コロナウィルスの感染リスクは高いと言えます。
ですが、各社バラバラの考え方で、システムもいろいろですね。
宅配を利用する受取人としては、いろいろな人と会う宅配人を通して感染するリスクもあり、怖いですね^^;
ということで、宅配ボックスを購入する人や、OKIPPAなどを利用する人が増えている気がします。
海外の宅配の状況は?
日本amazonで置き配検討とのことですが、何ともまぁ補償付。
恐らくレコード取られるけれど、愉快犯とかクレーマーとかの温床にならないか心配@AmazonJP海外は置き配可能だけどその際はしっかり自己責任。補償対応はやり過ぎ、悪手になりそう pic.twitter.com/84eBKceEod
— いく #19 (@IBearNBW) December 5, 2019
アメリカの宅配業者には、DHL、FedEx(フェデックス)、UPS(United Parcel Service)、USPS(United States Postal Service:アメリカ合衆国郵便公社)といったものがあります。
宅配時に不在だった場合、不在票に、いつ配達に来て、何回目で、なぜ配達できなかったかを書いて行くそうです。
置き配をした場合は、どこに荷物を置いたかが書いてあるようです。
その置き配として、Amazonが宅配ボックスと同様な「Hub」というサービスを行っています。
HubのタッチスクリーンにAmazonに登録してあるPINを入力すると開けれるというシステムです。
このシステムの良いところは、Amazonだけでなく、他の宅配業者も利用できるところです。
日本も参考にすれば良いと思うのですが、アメリカでもそんなに普及はしていないようです。
まとめ
ヤマト運輸は新型コロナウィルス対策として『宅急便』を非対面🚪📦でお受取りいただく対応を行っております。ご希望されるお客さまは、ぜひご利用ください。#ヤマト運輸 #クロネコヤマト #宅急便 #宅配 pic.twitter.com/b5wiQmrt2n
— ヤマトグループ@ユーザー名お引越しました (@yamato_19191129) April 2, 2020
いかがでしたか?
今回は、新型コロナウイルスの濃厚接触を含めた各種リスク対応の宅配ボックスのおすすめについて調べてきました。
やはり影響が出てきて、置き配サービスが最近普及し始めているようでした。
トイレットペーパーみたいに必需品ではないので、買い占める人はいないと思いますが、欠品もでているようですので、その紹介は控えておきました^^;
いろんなリスト対応のひとつとしては、有効だと言えますし、宅配ボックスがおすすめとなっているのは当然だと思います。
ということで、置き配サービスとはどんなシステムなのか?
そして海外事情も少し調べてご紹介してきました。
宅配人も受取人も安全性を保てるよう考えて対応したいですね。
それでは、今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。